专利摘要:

公开号:WO1989012541A1
申请号:PCT/JP1988/000635
申请日:1988-06-25
公开日:1989-12-28
发明作者:Yoshiharu Inaba;Masao Kamiguchi
申请人:Fanuc Ltd;
IPC主号:B29C45-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 可 変 ス 卜 ロ ー ク 式 ク ラ ン ク 型締裝置
[0003] 技 術 分 野
[0004] 本発 明 は 、 射出成形機の型蹄装 ^ に 関 し 、 と く に 、 型 蹄位置 と 型開 き位置 間 の可動プ ラ テ ン の移動 ス 卜 ロ ー ク を 調整で き る電動可変 ス 卜 ロ ー ク 式 ク ラ ン ク 型締裝置 に 関 す る 。
[0005] 背 景 技 術
[0006] 射出成形機の型締装置 は 、 駆動力 伝達機構 に 関連 し て 卜 グル式 , 直動式及 び ク ラ ン ク 式 に 大別 さ れ 、 ま た 、 駆 動力 発生 源 に 関連 し て 油圧式 と サ ー ボ モ ー タ 式 と に 分類 で き る 。
[0007] 油圧式射 出成形機 は一般 に 圧力 油 が外 気温度 の影饗を 受 け . く 膨脹あ る い は収縮 を 行 う た め 安定 し た 型締カ や ϋ り 返 し 精度 が得 に く い上 に 、 保守が面倒で あ り 成形品 を に 保つ の が難 し い 。 そ こ で 、 最近 で は圧力 油 を ffl い な い +J — ボ モ ー タ 駆動 に よ る 型締装置 が注 目 を集 め て い る 。
[0008] し か し 、 サ ー ポ モ ー タ 駆動形直圧式 型締装歸 ' に あ っ て は 、 型 開 き ス 卜 ロ ー ク を調整 す る た め に は複雑 な制 御 が 必要で あ り 、 又 、 可動プラ テ ン に 印加 さ れる駆動 力 の大 き さ を型開 き 及び型 1¾】 じ 時 と 型蹄時 と の H で 大幅 に 異 な ら せ る こ と が 困難で 、 し た が つ て 強 い 型締カ を 得 に く い , サ ー ボ モ ー タ 駆動形 ト グル式型締装 w は モ ー タ 出 力 を 卜 グル機構 で増大 さ せ て 強 い型締 力 を得 る こ と は で き る ものの、 ロ ッ ク ア ッ プ動作に手間取るため高速の成形サ イ クルを実行するのが困難である 。
[0009] 一方、 クラン ク式型締裝置は、 構造がシンプルで成形 サイ クルを高速で実行可能である という 優れた利点を有 する 。 但 し 、 クラン ク が Ί 回転する間 に上死点に至 っ た とき に可動プラテンが型閉 じ位置を と り 下死点に至っ た とき に型開き完了位置を と り 、 したが っ て 、 その型開き ス 卜 ロ ーク はク ラ ンクの長さ に よ っ て一義的に決定され て し ま う ため汎用性に乏 しかっ た。 例えば、 型開きス ト ロ ー ク が固定の射出成形機において、 フ ロ ン 卜プラテン 及び可動プラテン に夫々装着 した両金型半部間 に各半部 に対 し て変位自在に製品突出 し用のス 卜 リ ツ バプ レー 卜 を介在させてなるス リ ープ レー 卜 * タ イ プの金型を使用 する際に は、 個々の金型が固有の型開き距離を有するた め 、 特定の射出成形機に は特定の金型のみが使用可能で ある に過ぎない 。 し た がっ て、 この種の金型を用 いる に は型締装置の型開きス 卜 ロ ー ク が変更自在でなければ実 用性に欠け、 従来はク ラ ンク式型締機構の優れた点を利 用 する こ とができなか っ た 。
[0010] 発 明 の 開 示
[0011] 本発明の 目 的は、 型開きス ト ロ ー ク を自 由 に調整でき 、 し たがっ て各種金型の使用を 能とする可変ス 卜 ロ ー ク 式ク ラ ンク型締装置を提供する こ と にある 。
[0012] 上述の 目 的を達成するため 、 本発明の、 可動プラ テ ン を有する射出成形機に用 い ら れる可変ス 卜 ロ ー ク式ク ラ ン ク 型締裝置 は 、 回転自 在 の ク ラ ン ク と 、 該 ク ラ ン ク と 可動 プ ラ テ ン と を連結す る連結部材 と 、 前記 ク ラ ン ク に 連結さ れ該 ク ラ ン ク を正逆回転駆動 す る た め の手段 と 、 型開 き ス 卜 ロ ー ク を可変設定 す る た め の手段 と 、 設定型 開 き ス 卜 ロ ー ク に 対応 し かつ 限定 さ れた 回転角度領域 で 前記 ク ラ ン ク が正逆回転す る よ う に 前記駆動手段を制御 す る た め の 手段 と を備え て い る 。
[0013] 本発明 に よ れば 、 ク ラ ン ク を 限定 さ れた 回転角度範囲 内で正逆 回転 さ せ る よ う に し た ので ク ラ ン ク 型締装置 に お い て こ れ ま で困難で あ っ た 型 開 き ス ト ロ ー ク の調整を 自 由 に 行 う こ と ができ 、 し た が っ て 、 構造が簡単でかつ 成形サ イ ク ル を髙速で行え る と い う ク ラ ン ク型締機構の 利点を享受 し つ つ 、 ス リ ー プ レ ー 卜 ♦ タ イ プの金型を 含 む各種金型を用 い て 所望 の成形品 を得る こ と がで き る 。
[0014] 図 面 の 簡 単 な 説 明
[0015] 第 1 図 A 乃 至第 Ί 図 C は本発明 の一実施例 に よ る 可 変 ス 卜 ロ ー ク 式 ク ラ ン ク 型締裝置 の動作説 明 図 、 第 2 図 は 周実施例 の型締装置 と こ れを 装備 し た 射出成形機の 関連 部分 と を示す 一部断面部分平面図 、 第 3 図 は型締裝置 に お け る ス 卜 ロ ー ク 制御プ ロ グラ ム の フ ロ ー チ ヤ 一 卜 、 及 び第 4 図 は型締装置 に お け る運転停止及び運転再 開制御 プ ロ グ ラ ム の フ ロ ー チ ヤ一 卜 で あ る 。
[0016] 発明 を実施 す る た め の最良 の形態 第 2 図 に お い て 、 可 動プラ テ ン は フ ロ ン 卜 プラ テ ン 2 と リ アプラ テ ン ( 図示 し な い ) 間 に 連結 さ れた タ イ バ 一 3 に該タ イ パー に沿 っ て摺動可能に装着されている 。 可動プラテ ン Ί を往復動させるための ク ラ ンク機構 4 は、 図示 しない手段に よ り 回転自在に支持された クラ ンク軸 8 a を有する ク ランク板 8 を備え、 該クラ ンク板 8 の周 縁部の可動プラテン 1 に最も近接 した部位に ピン 9 が植 設されて いる 。 この ピン 9 に はプラテン 1 と板 8 とを連 結する連接棒 1 0 の一端が回動自在に連結され、 該連接 棒 1 0 の他端はプラテン 1 の背面中央部に設けた軸に回 動自在に連結されている。 サーポモー タ 2 0 の出力軸 2 ひ a及びクラ ンク板 8 の ク ラ ンク軸 8 a に は歯付きギア 5 及ぴ 7 がそれぞれ固設され、 これらギアに はタイ ミ ン グベル 卜 6 が張設されている 。
[0017] 参照符号 1 1 は可動プラテン Ί とフ ロ ン 卜プラテン 2 間 に装着されたス リ ープ レー 卜 · タ イ プの金型を示 し 、 該金型 1 Ί は、 コ アプ レー 卜 Ί 1 a , ス 卜 リ ッパプ レ ー 卜 1 1 b , キヤ ビテ ィ プ レー 卜 Ί 1 c 及ぴ該プ レー 卜 1 1 G と一体のバ ッ クプレー 卜 Ί Ί d を備えている 。 ス 卜 リ ッ パプ レー 卜 1 Ί b は、 コ アプ レ ー 卜 1 Ί a 内 配 されたガイ ド ( 図示略 ) に沿っ て移動自在で、 また、 そ の外面に植設されかつ一端がコ アプ レ ー 卜 Ί 1 a外面に 固定さ れたス 卜 ツ バアーム 1 2 に形成 した長穴に摺動自 在に係合 し て移動 を規制する ピン 1 3 を有 し 、 コ アプ レー 卜;! 1 a に対 し て許容相対移動量 d 1 内で接近離反 移動可能に されている 。 ま た 、 ス 卜 リ ッパプ レー 卜 Ί b に はネジ孔が形成され、 このネジ孔 に キ ヤ ビテ ィ プ レ 一 卜 Ί 1 c 及びパ ッ ク プ レ ー 卜 1 1 d に 形成 し た 挿通孔 内 を延びる ス ト リ ッ パ ピ ン Ί 4 のネ ジ 部が螺合 し 、 し た が っ て 、 ピ ン 1 4 がプ レ ー 卜 1 1 bに 固定 さ れて い る 。 そ し て 、 ピ ン 1 4 は 、 ゾ ッ ク プ レ一 卜 1 1 d の挿通孔底 面 、 及び 、 ノ Sッ ク プ レ ー 卜 1 1 d と キ ヤ ビテ ィ プ レ ー 卜 1 1 c と の接合部 に おけ るプ レ ー 卜 Ί 1 G 端面 に 当接自 在 の ス 卜 ッ パ 1 4 aを有 し 、 キ ヤ ビテ ィ プ レ ー 卜 Ί Ί c と ス 卜 リ ッ パプ レ ー 卜 1 1 b と の相対移動盪を値 d 2 に 規制 す る よ う に作用 する 。 結局 、 金型 1 1 の型 開き ス 卜
[0018] 10 ロ ー ク Sは両許容相対移動量 d 1 , d 2の加算値で 表わ さ れる 。
[0019] 本実施例で は ク ラ ン ク 機構 4 に よ り 可動プラテ ン 1 を 金型 1 1 に 固有の型開 き ス 卜 ロ ー ク Sに応 じ て そ れぞれ 定 ま る第 1 図 Aに示す型蹄位置 と第 1 図 B及び第 1 図 C に 示す型開 き完了位置間で往復動 さ せ る 。 こ の往復動 の た め の ク ラ ン ク 板 8の所要回転角度 ^ は 、 型蹄時 の ク ラ ン ク 板 8の角度位置 を 0 と す れば 、 型開 き 完了 時の ク ラ ン ク 扳 8の角度位置 は ま た は一 0で あ る ので 、 次の第 ( 1 )式で与え ら れる 。
[0020] 0
[0021] S
[0022] Θ arc cos 2 ( i 1 + 2)S + 2 1(i 1 + i 2
[0023] 2 α S + 2 i ·, (i + i )
[0024] ( 1 ) し し で ^ _j は ク ラ ン ク 軸 8 a と ピ ン 9間距離を 、 ί τ は連接棒 1 0 の有効長さを表す。
[0025] この ク ラ ンク板の回転角度制御ひ ( て は 動プラテ ン のス 卜 ロ - ク制御を行う ベ く 、 本実施例では後述のス 卜 ロ ー ク制御プロ グラ厶を実行する数値制御装置 3 0 をサ ー ポモー タ 2 0 に制御関係に接続する共にサーポモー タ
[0026] 2 0 に該モー タ 回転位置を検出するためのパルスェンコ ーダ 2 1 を付設 している 。 符号 3 1 は、 金型 1 1 の型開 ぎ ス 卜 ロ一ク に関連するデー タ例えば金型の種別を含む 各種データ を入力するための G R T表示裝置付ぎ手動デ ー タ 入力装置 ( 以下、 M D I という ) を示す。
[0027] 以下、 第 3 図及び第 4 図を参照 して型締装置の作動を 説明する
[0028] 数値制御装置 3 0 は 、 まず 、 使用する金型の種別に応 じた型開ぎス 卜 ロ ー ク S と冷 ¾Π時間 T等の成形条件とを 含み、 かつ M D I 3 1 を介 し オペ レー タ によ り入力され た各種デー タ を内蔵のメ モ リ ( 図示略) に記億し ( ステ ッ プ S 1 ) 、 入力されたス 卜 ロ ー ク S に応じたクラ ンク 板 8 の所要回転角度 0 を第 ( 1 )式に基づいて演算 し ( ス テツ プ S 2· ) 、 D I 3 1 を介 して金型セッ 卜終了信号 が入力 されるのを待つ ( ス テ ッ プ S 3 )
[0029] 一方、 才ペ レータ はステ ツ プ S 3 でプロ グラムが待機 状 にある間に金型 1 1 を第 2 図に示す型閉 じ状態で装 着 し 、 この作業が終了する と M D I 3 1 を介 して数値制 御装置 3 0 に金型セ ッ 卜終了信号を入力 する 。
[0030] 金型セ ッ 卜信号を入力された数値制御装置 3 0 は、 サ _ — ー ポ モ ー タ 2 0 に 対 し て ク ラ ン ク 板 8 を 回転位 置 0 か ら 目 標回 転位置 ま で所要回転角度 S だけ正転 さ せ る た め の指令 を与 え ( ス テ ッ プ S 5 ) 、 可動プラ テ ン 1 を 、 第 1 図 A に 示 す型締位置 か ら 第 1 図 B に 示す型開 き 完了位 置 に ス 卜 ロ ー ク S だけ移動 させ て成形サイ ク ルス タ ー 卜 の た め の 準備を 完了 し 、 サ イ ク ルス タ ー ト 信号の入力 を 待つ ( ス テ ッ プ S 6 ) 。
[0031] D I 3 1 を介 し て オ ペ レ ー タ に よ り サ イ ク ルス タ ー 卜 信号が入 力 さ れる と 、 ク ラ ン ク 板 8 を第 Ί 図 A の型締 位置 ( = 0 ) に 移動 さ せ る た め に ク ラ ン ク 板回 転方向 を表 す所要回転角度 の符号を反転 さ せ た後 ( ス テ ッ プ S 7 ) 、 サ ー ボ モ ー タ 2 0 に対 し て ク ラ ン ク 板 8 を 回転 角度 だけ 回転 さ せ る た め の指令 を与 え ( ス テ ッ プ S 8 ) 、 第 4 図 に 示す運転停止 /運転再開制御 サブル ー チ ン へ 移行 す る ( ス テ ッ プ S 9 ) 。
[0032] こ の サ ブル ー チ ンで は 、 可動プラ テ ン Ί が型 閉 じ 或い は型開 き動作 し て い る 間 に 例 え ば非常停止 の た め の運転 停止指 令が入力 さ れ た か否かを判別 す る ( ス テ ッ プ S 1 0 ) 。 運転停止指令 が入力 さ れて い な け れば 、 次 に 、 サ ー ポ モ ー タ 2 0 が指令さ れた 位置 ま で の 回転を終了 し て い る か 、 す なわ ち 、 可 動プラ テ ン Ί の型 閉 じ 或 い は型 開 き 動作が終了 し て い る か否か をパル ス コ ー ダ 2 Ί の 出 力 信号を 入力 す る現在位置 レ ジ ス タ の値 に 基づい て 判 断 し ( ス テ ッ プ S Ί 1 ) 、 型 閉 じ 或い は型 開 き動作 が終了 し て い な け れば ^ び ス テ ッ プ S Ί 0 に 戻 る c この よ う に して 、 ステ ッ プ S 1 0 —ステ ッ プ S 1 1 — ステ ッ プ S Ί 0 から成るループは、 ステッ プ S T 0 で運 転停止指令が検出さ れるか、 ステッ プ S 1 1 でサーポモ — タ 2 0 の回転終了すなわち今回の型開きま たは型閉 じ 動作の終了が確認される まで繰り返される。
[0033] 通常は運転停止指令が発せ ら れるこ とな く 今回の型開 きま たは型閉 じ動作が終了し 、 プロ グラムは第 3 図のメ イ ンルー チンのステ ッ プ S 1 8 に移行する。 すなわち 、 タ イマを リ ス タ ー 卜 して ( ステッ プ S 1 8 ) 》 、 計時を 開始 し型締終了からの経過時間 t が冷却時間 T に達 し た か否かを判別する ( ステ ッ プ S 1 9 ) 。 冷却時間が終了 する と 、 サーポモータ 2 0 に対してクランク板 8 を回転 角度 0 だけかつステ ッ プ S 9 での回転方向 と同一方向に 回転させるための指令を与え、 可動プラテン 1 の型開き 方向また は型閉 じ方向への移動を開始させ ( ステッ プ S 2 0 ) 、 再び第 4 図のサブルー チン に移行 し て ( ステ ツ プ S 2 1 ) 、 今回型開きまたは型閉 じ動作の終了を確認 した後ステ ッ プ S 7 に戻る 。
[0034] 以上に述べた よ う に 、 ステッ プ S 6でサイ クルがスタ 一 卜 し て から は、 ステツ プ S 7 から ステ ップ S 2 Ί に至 るループの一実行周期毎に ク ラ ンク板回転方向を指定す る回転角度 ^ の符号が反転さ れるので、 クラ ンク板 8 は、 ピン 9 が第 Ί 図 A に示す角度位置 0 を経由 して第 Ί 図 B に示す角度位置 S と第 1 図 Cの角度位置一 5 とを交互に とる よう に正逆回転 し 、 これに伴い可動プラテン Ί が型 締位置 と 型開 き 完了位 置間 で往復動 する 。
[0035] 一方、 ス テ ッ プ S 1 0 に お い て 運転停止指令が 発 せ ら れ た と 判別 する と 、 プ ロ グラ ム はス テ ッ プ S Ί 2 に 移行 し サ ー ポ モ ー タ 2 0 の回転を停止さ せ る 。 次 に 、 サ ー ボ モ ー タ 2 0 の停止角度位置 α が型締位置 に 対応 する角度 位 置 0 よ り も大であ る か小である かを す なわ ち 値 の 正 負 を現在位置 レ ジ ス タ 値 に 基づいて 判別 し ( ス テ ッ プ S 1 3 〉 、 値 α が正 の値であれば後述 の運転再開時の 目 標 回転角度位置 を正 の値 と し ( ス テ ッ プ S 1 4 ) 、 値 ひ が負 の値であれば目 標回転角度位置 0 を負 の値 と す る ( ス テ ッ プ S 1 5 ) 。 こ れ に よ り 運転再開の た めの時間 が短縮さ れる 。 次 に 、 成形サ イ ク ルを再開す る か否か を 表 す 、 M D I 3 1 を介 し て オペ レ ー タ に よ り 入力 さ れる 選択信号 に 基づい て 成形サ イ ク ル再開 の 要否を 判別 す る ( ス テ ッ プ S 1 6 ) 。 リ ス タ ー 卜 す る場合 は 、 サ ー ポ モ ー タ 2 0 に 対 し て ク ラ ン ク 板 8 を 目 標角度位置 0 ま で 回 転さ せ る た め の命令を与え ク ラ ン ク 板 8 を第 Ί 図 B 或い は第 1 図 C に 示す 回転位置 ま で 回転さ せ 、 も っ て 可動プ ラ テ ン 1 を型開き位置 に復帰さ せ て ( ス テ ッ プ S 1 7 ) 、 サ イ ク ルス タ ー 卜 の準備を 完了 し 、 再びス テ ッ プ S 6 に 戻 っ て サ イ ク ルス タ ー 卜 指令を待つ 。 ス テ ッ プ S 1 6 に お い て 成形サイ ク ルの再開 が不要で あ る と 判別さ れる と 、 制御プ ロ グラ ム は終了 し 、 射 出成形機の稼動 が停止 す る 。
[0036] 上記実施例で は ピ ン 9 を ク ラ ン ク 板 8 の可動 プラ テ ン に 最ぉ近い部位 に 設 け て 該 ピ ン 9 が角度位置 0 を含 み角 度位置一 Θ と角度位置 とを可動限とする回転域内で回 転する よ う に し たが、 ピンを ピン 9 の配設部位と直径方 向反対位置に設けて上記回転域を除く 回転域内で回転さ せる よ う に し ても よい 。
权利要求:
Claims

請 求 の 範 囲
. 回転自 在 の ク ラ ン ク と 、 該 ク ラ ン ク と 可 動プラ テ ン と を連結す る連結部材 と 、 前記 ク ラ ン ク に 連結さ れ該 ク ラ ン ク を正逆回 転駆動 す る た め の手段 と 、 型開 き ス 卜 ロ ー ク を可変設定 する た め の手段 と 、 設定型開き ス 卜 ロ ー ク に対応 し かつ 限定 さ れた 回転角度頜域で 前記 ク ラ ン ク が正逆回転す る よ う に前記駆動手段を制御 す る た め の手段 と を備え る可変ス 卜 ロ ー ク 式 ク ラ ン ク 型 締装置 。
1 0 2 . 前記駆動手段 はサ ー ポモ ー タ であ り 、 前記設定手段 は手動入力 装置で あ り 、 前記制御手段は数値制御装置 であ る 請求の範囲第 1 項記載の可 変ス 卜 ロ ー ク式 ク ラ ン ク 型締装
I 5
0
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
EP0090863B1|1991-01-16|Injection molding apparatus
US6299427B1|2001-10-09|Hybrid injection molding machine
CA1116365A|1982-01-19|Sensing system and method for plasticinjection molding
US7097791B2|2006-08-29|Method of controlling/regulating an embossing procedure and drive control device for injection molding machines
WO2009118833A1|2009-10-01|二材成形用射出成形機及びその制御方法
US5512223A|1996-04-30|Apparatus and method for local pressurizing type injection molding
US7179409B2|2007-02-20|Die clamping apparatus and die clamping method
EP0273979B1|1992-10-21|Method and apparatus for numerically controlling two axes simultaneously in an injection molding machine
KR900001929B1|1990-03-26|사출성형기의 형체장치
JP3649714B2|2005-05-18|射出成形機の制御装置
US4950144A|1990-08-21|Nozzle touch apparatus in an injection molding machine
CN101947840B|2013-09-25|全电动注塑机伺服电机控制系统及控制方法
KR900001932B1|1990-03-26|사출 성형기의 계량 혼련 방법
US5135700A|1992-08-04|Method and apparatus for molding a threaded product
KR100806021B1|2008-02-26|클램핑 장치 및 클램핑 방법
CA2242967C|2007-08-21|Electrically-operated injection molding machine and injection molding method using the relevant machine
CN1872527B|2011-05-18|注射成型机的控制装置
CN102582052A|2012-07-18|射出成形机及其控制方法
US4158539A|1979-06-19|Thermoforming machine with variable mold closed cycle
EP0461627A1|1991-12-18|Injection molding controller with controlled variable learning
CN100515725C|2009-07-22|用于注模机的控制器
CN201009410Y|2008-01-23|全电动注塑机控制装置
US8097193B2|2012-01-17|Method of adjusting mold thickness of toggle-type mold clamping device
US3976415A|1976-08-24|Injection moulding control
WO1994022655A1|1994-10-13|Spritzgiessmaschine mit elektrischem antrieb sowie verfahren zur führung derselben
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0386233A4|1990-12-19|
KR900700260A|1990-08-11|
EP0386233A1|1990-09-12|
EP0386233B1|1993-11-03|
JPS63307921A|1988-12-15|
US5069613A|1991-12-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS60115419A|1983-11-28|1985-06-21|Fanuc Ltd|Crank-type mold clamping mechanism in injection molding machine|
JPS62156919A|1985-12-28|1987-07-11|Toyo Kikai Kinzoku Kk|Method of finding starting point of crank device|DE19600461A1|1996-01-09|1997-07-10|Ferromatik Milacron Maschinenb|Zwei-Platten-Spritzgießmaschine mit einer beweglichen und einer feststehenden Formaufspannplatte|CH227843A|1941-07-16|1943-07-15|Weingarten Ag Maschf|Schwungradantriebseinrichtung für Pressen, Stanzen und ähnliche Arbeitsmaschinen.|
GB733618A|1951-04-02|1955-07-13|Schuler L Ag|Improvements in or relating to presses or stamping machines|
US3830614A|1972-12-01|1974-08-20|A Kurtz|Injection molding machine|
US4158539A|1978-05-10|1979-06-19|Leesona Corporation|Thermoforming machine with variable mold closed cycle|
JPH0230848B2|1984-11-09|1990-07-10|Fanuc Ltd||
US4588364A|1985-04-01|1986-05-13|Husky Injection Molding Systems Ltd.|Clamp mechanism|JP2542932B2|1989-11-02|1996-10-09|ファナック株式会社|クランク式射出機構|
JP2709755B2|1991-06-28|1998-02-04|ファナック株式会社|電動式射出成形機における位置決め補正方法及び補正装置|
JPH0763999B2|1991-07-06|1995-07-12|日精樹脂工業株式会社|クランク式駆動装置|
NL9101617A|1991-09-24|1993-04-16|Amco Hi Tech Bv|Pers voor een transfer- of spuitgietmatrijsinrichting alsmede werkwijze voor het sturen daarvan.|
US6102685A|1997-02-25|2000-08-15|Kao Corporation|Mold-clamping device of blow molding machine|
JP3330016B2|1996-04-11|2002-09-30|アイダエンジニアリング株式会社|スライドの下死点位置補正装置|
US5800750A|1996-04-19|1998-09-01|Industrial Technology Research Institute|Method for mold protection of crank-type clamping unit|
US6499988B1|1997-02-25|2002-12-31|Kao Corporation|Blow molding machine|
KR100420063B1|1999-02-10|2004-02-25|네트스탈 마쉬넨 아게|금형 폐쇄 유닛|
EP1254006B1|2000-02-09|2003-06-25|Netstal-Maschinen AG|Verfahren zur steuerung/regelung des prägeablaufes sowie antriebs- und steuereinrichtung für spritzgiessmaschinen|
AT410649B|2000-09-25|2003-06-25|Engel Austria Gmbh|Verfahren zum aufbringen des schliessdruckes auf die geschlossene form einer spritzgiessmaschine|
DE10152392C1|2001-10-24|2003-04-24|Krauss Maffei Kunststofftech|Schließeinheit für eine Kunststoffformmaschine|
DE102004026450B4|2004-05-29|2007-10-25|Krauss Maffei Gmbh|Schließeinheit mit Doppelkurbelantrieb|
ITTO20040697A1|2004-10-11|2005-01-11|Incos Spa|Apparecchiatura e procedimento per lo stampaggio mediante inietto-compressione di articoli di materia plastica a due componenti|
KR100774327B1|2006-06-07|2007-11-08|현대자동차주식회사|트랜스퍼 프레스 장치 및 그 작동방법|
US20080181997A1|2007-01-25|2008-07-31|Mp Equipment Co., Inc.|Food product molding machine which does not use hydraulics|
US8083511B2|2007-12-05|2011-12-27|United Technologies Corp.|Systems and methods involving pattern molds|
US8469693B2|2010-08-24|2013-06-25|Athena Automation Ltd.|Low profile stack mold carrier|
DE102011018255B3|2011-04-20|2012-06-21|Meusburger Georg GmbH & Co. KG|Mitnehmer für Spritzguss- oder Druckgussformen|
CN102963020A|2012-11-28|2013-03-13|东莞市虹瑞机械五金有限公司|一种高速冲压机床滑块下死点位置的补偿调整方法|
法律状态:
1989-04-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988906037 Country of ref document: EP |
1989-12-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US |
1989-12-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1990-09-12| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988906037 Country of ref document: EP |
1993-11-03| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988906037 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP62143238A|JPS63307921A|1987-06-10|1987-06-10|Variable stroke type crank clamping device|KR1019880701666A| KR900700260A|1987-06-10|1988-06-25|가변스트로크식 크랭크형 조임장치|
[返回顶部]